極楽寺だより 296
早いもので師走となりました。
何かと気ぜわしい季節です。
吾妻小富士もすっかり雪化粧となりました。
山に朝日があたっているところですね。
早いもので師走となりました。
何かと気ぜわしい季節です。
吾妻小富士もすっかり雪化粧となりました。
山に朝日があたっているところですね。
福島市は25日の夕方から雪で初雪となりました。
それ以降寒い日が続いています。
平年より気温が高い日が多かったので、
余計に寒さが感じられますね。
昨日は無事に、ご本尊様御開帳の秋季大祭を
させていただきました。
小雨模様でしたが、皆様と一年間のご守護の感謝を
おまいりいたしました。
総代様からの赤飯のご接待とおでんを食べたり、
恒例の福引もございました。
この福引器、正式名称はなんていうのでしょうか、
平成になってから新調しました。用意をしているときに
引いてみるのですが、用意であっても良い出を期待してしまいますね。
二年連続同じご家族に一番の出が出ました。
おめでたいことです。
今年はとても実りのよいつくばね柿です。
色がきれいですね。
寺より吾妻山の方を撮った写真です。
手前の山は紅葉ですね。雲の様子は
冬の姿になってきました。雲間からの
光の様子も冬景色ですね。
先月の18日の一般公開 秋のお香会には
たくさんのご参加ありがとうございました。
その時、お履き物の間違いがございました。
お草履の裏に、名前が記されてるので、
間違いがわかるかと思います。
お心当たりがございます方は、どうかご連絡を頂けますよう、
お願い申し上げます。
香道 妙香会
秋は晴れると空が本当にきれいですね。
来客をお待ちしていた時、きれいで撮影しました。
阿弥陀堂です。
紅葉と空が映えますね。
10月末日、吾妻山が初冠雪でした。
もうすぐ本格的な冬ですね。
まさに冬隣りという節です。
18日、好天の中、秋のお香会無事に
開催することができました。
たくさんのお客様をお迎えでき、ともに
香筵を囲むことができましたことは何より
でした。係りの社中の方々もお世話になりました。
席中の花です。
菊も今はたくさんの種類がありますね。
緑がかった花でちょうどよい開き加減でした。
ツルウメモドキもよい枝ぶりで。
高野山でいけばなの稽古をしていた頃を
思い出しながら活けておりました。亡き師の言葉は
生きているものですね。
チャの花、今年も咲いてくれました。
京都では大きな木を見ましたが、
福島でも大きくなるのでしょうか。