極楽寺だより 167
月桂樹の花です。
この季節は、常緑のものにも花が見られ
楽しい季節ですね。
檀家さんから8年前苗木を頂いた月桂樹。
やっと場所に慣れたのか、育ってきました。
月桂樹の花です。
この季節は、常緑のものにも花が見られ
楽しい季節ですね。
檀家さんから8年前苗木を頂いた月桂樹。
やっと場所に慣れたのか、育ってきました。
モッコウバラです。こうやって近づいての写真も
別な花のようです。
今年からようやく格子の柵に誘引をして、
横の流れを作ることができました。旺盛な
花木です。
フラミンゴという名前の付いた、洋種の
カエデに花が見られました。
意識して見ていなかったか、初めての
出会いでした。
本日、客殿の玄関にフクロウをご奉納
頂きました。
檀家さんのご兄弟の方で、チェーンソー
を用いて彫刻をなさる方がいらっしゃり、
樹齢80年あまりの杉の木で、製作して
下さいました。
福を招き、邪気を払うというフクロウの置物。
寺門興隆に、一役かってくれそうです。
本当にありがとうございました。
5月に入り、新芽が美しい季節となりました。
アヤメ、ウノハナといった花を思い浮かべる
5月ですが、ツバキもまだまだ咲いています。
このツバキ、10数年前に植えて、一度も
咲かなかったのですが、今年一輪咲きました。
名前も忘れてしまいましたが、楚々とした
美しい花でした。
連日20度を超え、暑ささえ感じます。
良い日和となりました。
昆虫の動きも活発になりました。
アカタテハという蝶です。
庭のミツマタに来ました。
庭にバラが咲き始めました。
毎年美しい花が見られるのが
楽しみです。
以前載せましたハクモクレン。
他の写真はないですかとのお話を頂きました。
このハクモクレンは、先代の檀家総代さんが
植えてくださった大切な木なんです。
桜が咲くと、つい外で過ごしたくなるような
気持ちになりますね。
夕陽があたる桜を撮ってみました。
福島市は、ソメイヨシノが満開となりました。
開花からあっという間に満開という今年です。
当寺には、小さい桜がささやかに咲いています。
千島桜といいます。奥に写っているレンギョウ
とともに、春本番という庭になってきました。