極楽寺だより 156
四月に入りました。新年度もスタートですね。
本堂の前にある、ハクモクレンも毎年美しい
花を咲かせます。
四月に入りました。新年度もスタートですね。
本堂の前にある、ハクモクレンも毎年美しい
花を咲かせます。
本堂の屋根にスズメです。
曇りの日で、ちょっと寒そうな
姿でした。最近の携帯はきれいに
写ります。
今日も春本番の気候。梅も満開となりました。
山門とともに写しました。
春らしい明るさに写るようになってきましたね。
春本番といいますか、すこし暑ささえ感じる
今日の天気でした。
蕾だったシダレウメもすっかり満開です。
暑さ寒さも彼岸まで。。。と
いわれていますが、昨日今日と雪が降りました。
なかなか寒さに別れを告げられません。
そのような中、庭のふきのとうです。
アップにすると、別な表情が現れます。
春めいてきた一日でした。庭のしだれ梅、
ようやくつぼみもほころんできました。
日差しも明るく感じます。
マンサクの花。
赤色のマンサクです。このように正面から撮ると
別の花のようです。
花びらが躍動感があるように写りますね。
昨日は、3月11日。東日本大震災から3年でした。
追悼の祈りを捧げさせていただきました。
極楽寺の山門に掲げてあります「慈照」の言葉。
慈しみ照らす・・この言葉は、私ども僧侶の心がけでもありますが、
皆さんにも実践していただけることだと思います。
一日の中で、わずかでも慈しみ照らすことがあるよう、
ありたいものです。
本日は雨になりました。やはり少しずつですが、
春に向かっていることを実感します。
少し日差しがあると、このように昆虫も動き出しています。
テントウムシですね。
3月に入り、すこし寒さも緩んできました。
おまいりに伺った先であまりに見事で
撮影してきました。
つららです。なかなかこの長さは見られないですね。