極楽寺だより 34
5月になると、紫色の花が増えるように思います。
境内にもいくつかありますが、これは「イチハツ」という
アヤメ科の花。派手さはないのですが、丈夫な花で、
他のアヤメ科の花に先んじて咲くようです。それでこの名前なのかもしれません。
5月になると、紫色の花が増えるように思います。
境内にもいくつかありますが、これは「イチハツ」という
アヤメ科の花。派手さはないのですが、丈夫な花で、
他のアヤメ科の花に先んじて咲くようです。それでこの名前なのかもしれません。
去る、4月29日、子安地蔵尊のお祭りがおこなわれました。
当日福島市は日本一の暑さ。そんな中、奉納の旗や提灯が
日差しに映えた一日でした。
去る22日の香道妙香会の一般公開 春のお香会には
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
天候も何とか持ち、桜満開の中執り行うことができました。
御礼申し上げます。
新年度もスタートしました。入学式の季節ともなりましたが、
例年だと桜の便りもきかれる頃、今年は寒さがなかなか去らず
桜前線も停滞中のようです。
山門近くの、小さなしだれ梅、ようやく咲き始めました。
一ヶ月は遅いように思います。
暑さ寒さも彼岸まで・・・といいますが、春が遠いような気候が続いています。
まだ、庭の梅も咲いていないんですよね。
水滴がはねて枯草についたものが、凍っていました。
ちょっと不思議な感じに見えますね。
毎年四月に行っております、香道の一般公開のお香会。
とかく難しく感じられてしまう「香道」ですが、天然の素晴らしい香木の
香りを感じられるよい機会ですので、ぜひお運びください。
4月22日の日曜日です。詳しくは、香道のページをご覧ください。
今年の冬は寒さや雪が大変厳しいようです。
この実は、柿です。小さいものですが、色の少ない
冬の庭に彩りを添えてくれています。
平成24年のお正月は、例年と比べて寒さが厳しかったように思います。
まだまた、雪も残っています。
お地蔵さまも、お寒いでしょうね。
門松。植木屋さんのご奉納です。
一対本堂の前に飾っていただきました。
何とも凛とした門松を見ていますと、来年は良い年になるような
気持ちになることができました。
ここ福島市でも、今朝は積雪でした。
真冬の寒さがいよいよスタートです。
降り続くことはなく、青空と雪の白と美しい光景でした。